県民の方へ補助金情報

subsidy-citizen-MV-icon

TOPへ戻る

相談助言

県産木材利用の促進

【新】都市の木造化促進事業費

住宅・建築物

「(仮称)ぎふの木づかい宣言協定」の締結を促進するとともに、「ぎふ木造建築相談センター」を設置し、非住宅建築物の木造化、木質化に取り組む施主へ専門家を派遣

事業開始時期
4月
担当所属
林政部 県産材流通課 消費対策係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8487、(内線)4366

みどりの食料システム戦略の推進

普及指導員活動費

農畜水産業

現地実証等によりグリーンな栽培体系への転換に向けた技術支援を実施

事業開始時期
4月1日
担当所属
農政部 農業経営課 普及企画係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8429、(内線)4084

農業経営法人化等総合サポート事業費

農畜水産業

現地実証等によりグリーンな栽培体系への転換に向けた専門家派遣による経営指導を実施

事業開始時期
4月1日
担当所属
農政部 農業経営課 経営体強化育成係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8225、(内線)4090

農畜水産業

家畜排せつ物等の管理の適正化及び利用の促進に関する法律に基づき、家畜の排せつ物の適正管理を指導

事業開始時期
通年
担当所属
農政部 畜産振興課 酪農・飼料係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8447、(内線)4140

ぎふ清流GAP評価制度の推進

GAPチャレンジ推進事業費

農畜水産業

農業者に対するGAP指導員による農場評価や助言活動、農業者向け実践セミナー等を実施

事業開始時期
通年
担当所属
農政部 農業園芸課 ぎふ清流GAP推進係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8428、(内線)4113

有機農業指導員育成事業費

農畜水産業

有機JAS制度等の専門的な知識を有し技術指導ができる有機農業指導員を育成し、同指導員による現地指導等を実施

事業開始時期
10月
担当所属
農政部 農産園芸課 ぎふ清流GAP推進係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8428、(内線)4113

推進体制の強化

【新】地球温暖化対策普及啓発等推進事業費

普及啓発

県民や事業者からの気候変動や温室効果ガス削減に関する問合せに対応する総合窓口を設置

事業開始時期
4月1日
担当所属
環境生活部 脱炭素社会推進課 教育普及係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8405、(内線)2946