財政支援
地域資源を活用したエネルギーの地産地消
自立・分散型エネルギーシステム普及促進事業費
再生可能エネルギー地域資源を活かした再生可能エネルギーを地域で使う仕組みの構築に向け、市町村が実施するワークショップの運営や活用可能性調査等を支援
- 事業開始時期
- 4月中
- 担当所属
- 商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(直通)058-272-8835、(内線)3623
小水力発電
小水力発電活用支援事業
再生可能エネルギー農業水利施設による小水力発電を活用した農業振興等を目指す市町村、土地改良区、農業協同組合に対し、施設整備に要する経費に対して支援
補助率:1/2、定額ほか
- 事業開始時期
- 通年
- 担当所属
- 農政部 農地整備課 水利・小水力係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(内線)4239
小水力発電施設環境教育推進事業
再生可能エネルギー応募団体が農業水利施設等に設置された小水力発電施設を活用して実施する環境教育に要する経費に対して支援
補助率:定額(1事業当たり50万円を上限)
- 事業開始時期
- 10月
- 担当所属
- 農政部 農地整備課 水利・小水力係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(内線)4239
木質バイオマスの利用
県民協働による未利用材の搬出促進事業費補助金
再生可能エネルギー市町村、地域住民及び森林所有者等が取り組む未利用材の搬出及び搬出機械、伐採保護衣の導入、各団体主催の研修会に要する費用の一部を支援
補助率:市町村助成額の1/2
- 事業開始時期
- 4月
- 担当所属
- 林政部 農産物流通課 資源活用係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(直通)058-272-8483、(内線)4363
木質バイオマス利用施設導入促進事業費補助金
再生可能エネルギー
公共施設や多くの県民が利用する商業施設等への木質資源利用ボイラー、木質ペレットストーブ、薪ストーブ等の導入に要する経費の一部を支援
補助率:1/2
- ストーブ 最大500千円/施設
- ボイラー 最大25,000千円/施設
- 事業開始時期
- 5月
- 担当所属
- 林政部 県産材流通課 資源活用係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(直通)058-272-8483、(内線)4363
建築物への県産木材利用の促進
産直住宅普及活動支援事業費補助金
住宅・建築物産直住宅建設団体等が実施する各種PR活動等に係る経費の一部を支援
補助率:1/2以内
- 事業開始時期
- 5月
- 担当所属
- 林政部 県産材流通課 販路拡大係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(直通)058-272-8487、(内線)4366
地域公共交通の維持・活性化
市町村バス交通総合化対策費補助金
まちづくり・交通・運輸市町村自主運行バスの運行費に対して支援
補助率:1/4又は1/3(系統による)
- 事業開始時期
- 通年
- 担当所属
- 都市公園・交通局 公共交通課 SDGs推進係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(直通)058-272-8654、(内線)4936
地域公共交通DX促進事業費補助金
まちづくり・交通・運輸市町村が行う新モビリティサービス(MaaSやAI等によるオンデマンド交通)の導入実証実験に要する経費に対して支援
補助率:1/2以内 上限2,000千円
- 事業開始時期
- 4月
- 担当所属
- 都市公園・交通局 公共交通課 広域交通係
- 問い合わせ先
- (代表)058-272-1111、(直通)058-272-8654、(内線)4936