事業所向け補助金情報

subsidy-business-MV-icon

TOPへ戻る

循環経済

地域循環共生社会の形成

地域循環共生圏促進事業費補助金

財政支援

自立・分散型エネルギーシステム構築等の将来的な地域循環共生圏の形成への取組みを支援
補助率:10/10(300~1,000千円)

事業開始時期
4月予定
担当所属
環境生活部 脱炭素社会推進課 企画係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8405、(内線)2943
URL
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/242948.html

世界農業遺産推進事業費

財政支援

世界農業遺産「清流長良川の鮎」の持続的な発展に向け、ブランド力強化、関係団体と連携した水産業等の担い手育成等、「長良川システム」の保全・活用・継承活動を推進

事業開始時期
通年
担当所属
農政部 里川振興課 里川振興係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8455、(内線)4213

プラスチックごみ削減の推進

【新】環境配慮型プラスチック製品普及促進事業費

普及啓発

バイオプラスチック類の利用促進のため、事業者や消費者へ啓発

事業開始時期
4月
担当所属
環境生活部 廃棄物対策課 資源循環推進係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8214、(内線)2963

プラスチック資源循環普及促進事業費

事業推進

「岐阜県プラスチック・スマート事業所『ぎふプラスマ!』」登録制度を推進

事業開始時期
4月
担当所属
環境生活部 廃棄物対策課 資源循環推進係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8214、(内線)2963

食品廃棄物削減の推進

規格外農産物等活用促進事業費

普及啓発

フードバンク活動に関する相談窓口や県HPに相談フォームを設置するとともに、フードバンク活動や子ども食堂の取組事例の紹介・PRなどを実施

事業開始時期
4月
担当所属
農政部 農産物流通課 流通企画係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-3582、(内線)4062

規格外農産物等活用促進事業費補助金

財政支援

生産者団体等が行う、フードバンク等への未利用食品の定期的な供給体制づくりのための収集・保管・運搬に要する経費に対して支援
補助率:10/10(上限:400千円)

事業開始時期
4月
担当所属
農政部 県産材流通課 流通企画係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-3582、(内線)4062

食品ロス削減普及啓発推進費

普及啓発

食品ロス削減月間、食品ロス削減の日に合わせた普及啓発キャンペーンを消費者、事業者、市町村等と連携して実施

事業開始時期
10月
担当所属
環境生活部 県民生活課 消費生活安全係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8204、(内線)3018

廃棄物の資源化

プラスチック資源循環普及促進事業費

事業推進

「岐阜県プラスチック・スマート事業所『ぎふプラスマ!』」登録制度を推進

事業開始時期
通年
担当所属
環境生活部 廃棄物対策課 資源活用係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8214、(内線)2963