県民の方へ補助金情報

subsidy-citizen-MV-icon

TOPへ戻る

再生可能エネルギー

太陽光発電設備の導入

太陽光発電設備等設置費補助金

財政支援

住宅への太陽光パネル・蓄電池の導入を県内40市町が支援しています。

  • 太陽光パネル(上限5kW)
  •  1kWあたり7万円 最大35万円

  • 蓄電池(上限5kWh)
  •  本体価格(工事費込み・税抜き)の1/3 最大25.8万円

※補助の内容は市町によって異なります。

各市町の支援概要は下記URLを参照ください。

事業開始時期
市町村により異なる
担当所属
環境生活部 脱炭素社会推進課 企画係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8405、(内線)2942
URL
https://gifu-datsutanso.jp/cities

【新】太陽光発電設備等共同購入事業費

機会提供

太陽光発電設備及び蓄電池の購入希望者を募り、一定量の需要をまとめることで価格低減を図り、県民の再エネ関係設備導入の検討機会を提供

事業開始時期
6月予定
担当所属
環境生活部 脱炭素社会推進課 温暖化・気候変動対策係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8405、(内線)2945

水素利用の拡大

【新】中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議負担金

普及啓発

FCVや水素ステーションの普及が全国トップクラスの愛知県等との広域連携を強化し、水素社会の理解促進や情報発信を実施

事業開始時期
4月中
担当所属
商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8835、(内線)3623

木質バイオマスの利用

県民協働による未利用材の搬出促進事業費補助金

財政支援

市町村、地域住民及び森林所有者等が取り組む未利用材の搬出及び搬出機械、伐採保護衣の導入、各団体主催の研修会に要する費用の一部を支援
補助率:市町村助成額の1/2

事業開始時期
4月
担当所属
林政部 農産物流通課 資源活用係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8483、(内線)4363

木質バイオマス利用施設導入促進事業費補助金

財政支援

公共施設や多くの県民が利用する商業施設等への木質資源利用ボイラー、木質ペレットストーブ、薪ストーブ等の導入に要する経費の一部を支援
補助率:1/2

  • ストーブ 最大500千円/施設
  • ボイラー 最大25,000千円/施設
事業開始時期
5月
担当所属
林政部 県産材流通課 資源活用係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8483、(内線)4363