事業所向け補助金情報

subsidy-business-MV-icon

TOPへ戻る

再生可能エネルギー

太陽光発電設備の導入

太陽光発電設備等設置費事業者補助金

財政支援

事業所等への太陽光パネル・蓄電池・充放電設備(V2H)の導入を支援しています。

  • 太陽光パネル(上限20kW)
  •  1kWあたり5万円 最大100万円

  • 蓄電池(上限20kWh)
  •  【産業用】1kWhあたり6.3万円 最大126万円
     【家庭用】1kWhあたり5.1万円 最大102万円

  • V2H
  •  【本体】最大75万円 【工事費】最大95万円

    ※蓄電池・V2Hについては、太陽光パネルとセットで設置する場合に対象になります。

事業開始時期
4月6日
担当所属
環境生活部 脱炭素社会推進課 企画係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8405、(内線)2942
URL
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/287442.html

【新】PPA等自家消費型太陽光発電設備導入支援事業費補助金

財政支援

PPAモデルやリースにより太陽光発電設備等を導入する事業者を支援
(対象経費)
 太陽光発電設備、定置用蓄電池(車載型蓄電池+V2H含む)

  • 国補助額の1/2以内
  • 最大10,000千円
事業開始時期
5月中
担当所属
商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8835、(内線)3623

水素利用の拡大

【新】中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議負担金

普及啓発

FCVや水素ステーションの普及が全国トップクラスの愛知県等との広域連携を強化し、水素社会の理解促進や情報発信を実施

事業開始時期
4月中
担当所属
商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8835、(内線)3623

省エネ・再エネの利用促進

【新】省エネ相談地域プラットフォーム機能強化事業費補助金

相談助言

省エネ・再エネに関する相談窓口を一元化するとともに、事業者向け省エネ支援事業を年間通じて実施

事業開始時期
4月中
担当所属
商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8835、(内線)3625

省エネ・再エネに関する人材育成

成長産業分野人材育成事業費(エネルギー)

財政支援

再生可能エネルギーに関する専門人材やエネルギー管理に関してEMSを活用できる人材を育成する研修を実施

事業開始時期
9月中
担当所属
商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8835、(内線)3625

小水力発電

小水力発電活用支援事業

財政支援

農業水利施設による小水力発電を活用した農業振興等を目指す市町村、土地改良区、農業協同組合に対し、施設整備に要する経費に対して支援
補助率:1/2、定額ほか

事業開始時期
通年
担当所属
農政部 農地整備課 水利・小水力係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(内線)4239

小水力発電施設環境教育推進事業

財政支援

応募団体が農業水利施設等に設置された小水力発電施設を活用して実施する環境教育に要する経費に対して支援
補助率:定額(1事業当たり50万円を上限)

事業開始時期
10月
担当所属
農政部 農地整備課 水利・小水力係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(内線)4239

木質バイオマスの利用

【新】未利用材集荷システム効率化支援事業費補助金

財政支援

林業事業体及び集荷事業体を対象に、林地残材の搬出を支援
補助率:定額1,500円/㎥

事業開始時期
5月
担当所属
林政部 県産材流通課 資源活用係
問い合わせ先
(代表)058-272-1111、(直通)058-272-8483、(内線)4363